Lychee Redmine機能紹介ブログ記事まとめ

Lychee Redmine機能紹介ブログ記事まとめ
Lychee RedmineやRedmineの機能紹介の記事が増えてきたので、まとめページを作成しました。
機能の使い方やおすすめの活用方法に関する記事を、実現したいことでカテゴリ分けして掲載しています。目次リンクをクリックすると、該当の箇所にジャンプできます。

目次

スケジュール管理(プラン:スタンダード・プレミアム・ビジネス)

プロジェクト計画時

・Excelで作成した計画をRedmineに取り込む方法

Excelで作成したWBSやスケジュールをRedmineにインポートする手順

本記事では、もともとExcelでWBSやスケジュールを管理していて、Redmineでの管理に切り替えることを想定し、その際に必要な作業について解説していきます。 目次1 Excelデ…

・プロジェクトのひな型を登録しておき、コピーしてすぐに新規プロジェクトを作成できる「プロジェクトテンプレート」

Lychee-プロジェクトテンプレート活用術

本記事ではLycheeプロジェクトテンプレートの活用方法をご紹介します。 目次1 Lycheeプロジェクトテンプレートとは2 Lycheeプロジェクトテンプレートの活用例2.1 ①開発の…

・複数のチケットをまとめてテンプレート化し、一気にチケットを作成できる「チケットセット」

Lychee-チケットセット活用術

本記事ではチケットセットを活用する方法をご紹介します。 目次1 チケットセット2 チケットセットの作成方法3 チケットセットの設定3.1 親子関係の設定3.2 関連するチケッ…

・作成したチケットのスケジュールを自動で入力できる「オートスケジュール機能」

Lychee-ガントチャート活用術:オートスケジュール機能

本記事ではLycheeガントチャートでオートスケジュール機能を活用する方法をご紹介します。 目次1 Lycheeガントチャートのオートスケジュール2 オートスケジュールの優先順…

・プロジェクトの節目となる重要な予定を管理できる「マイルストーン」

Lychee-ガントチャート活用術:マイルストーン

本記事ではLycheeガントチャートの一機能であるマイルストーン機能についてご紹介します。 「マイルストーン」はプロジェクトを完遂するために重要な中間目標地点のことを…

プロジェクト進行中

・検索条件を保存して、見たいチケットをすぐに呼び出せる「カスタムクエリ」

Lychee-ガントチャート活用術:カスタムクエリ

本記事ではLycheeガントチャートでカスタムクエリを活用する方法をご紹介します。 「カスタムクエリ」とは、表示するチケットの情報や条件を保存する機能になります。 目…

・ガントチャート上で簡単にチケットを更新する方法

Lychee-ガントチャート活用術:チケット編集

本記事ではLychee ガントチャート上での編集方法についてご紹介いたします。 目次1 編集2 ①チケット編集フォームから編集3 ②コンテキストメニューから編集4 ③表示している…

・ガントチャート上で複数のチケットをまとめて更新する方法

Lychee-ガントチャート活用術:一括編集

本記事ではLychee ガントチャート上での一括編集についてご紹介いたします。 目次1 一括編集2 チケットの複数選択3 一括編集 [フィールドの値]4 一括編集 [WBS] 一括編集 …

・ガントチャート上でメンバーごとのタスクと予定工数を同時に見て、負荷を調整できる「工数見える化」機能

Lychee-ガントチャート活用術:工数見える化機能

本記事ではLycheeガントチャートで工数見える化機能を活用する方法をご紹介します。   目次1 Lycheeガントチャートの工数見える化2 リアルタイムで反映される予定工…

・プロジェクトの最長経路を確認できる「クリティカルパス」

Lychee-ガントチャート活用術:クリティカルパス

本記事ではLycheeガントチャートの一機能であるクリティカルパス機能についてご紹介します。 「クリティカルパス」はプロジェクトの全てのタスクを線で結んだ際に最長とな…

プロジェクト振り返り時

・過去のガントチャートと現在のガントチャートを比較して、スケジュールの変化を可視化できる「ベースライン」

Lychee-ガントチャート活用術:ベースライン機能

本記事ではLycheeガントチャートでベースライン機能を活用する方法をご紹介します。 目次1 Lycheeガントチャートのベースライン機能2 ガントチャートの保存方法3 保存した…

タスク管理/進捗管理(プラン:スタンダード・プレミアム・ビジネス)

・今誰がどのチケットを担当していて、どんなステータスなのかがわかる「担当者別カンバン」

Lychee-担当者別カンバン活用術

本記事では担当者別カンバンの活用方法をご紹介します。 目次1 担当者別カンバンとは2 担当者別カンバンの活用例2.1 ①日々の進捗状況の確認に利用する2.2 ②問題がありそう…

・プロジェクトの今の状況をグラフとチケットの一覧で可視化する「ダッシュボード」※ユーザー様から人気の機能です。

Lychee-ダッシュボード活用術

本記事ではLycheeダッシュボードの活用方法をご紹介します。 目次1 Lycheeダッシュボードとは2 Lycheeダッシュボードの活用例2.1 ①円グラフパネル2.2 ②棒グラフパネル2.3 …

工数管理(プラン:プレミアム・ビジネス)

・工数の入力を短時間で簡単にできる「タイムマネジメント」

Lychee-タイムマネジメントの使い方

本記事では2022年11月に大幅に仕様が変更されたタイムマネジメントについてご紹介します。 目次1 タイムマネジメントの2つの画面2 「作業予定」画面3 「作業実績」画面4 …

・入力された工数情報から、予実工数の比較やプロジェクトやメンバーごとの工数の分析ができる「リソースマネジメント」

Lychee-リソースマネジメント活用術「工数」タブ編

本記事ではリソースマネジメントの「工数」タブの活用方法をご紹介します。 目次1 Lycheeリソースマネジメントとは2 Lycheeリソースマネジメントの活用例2.1 ①メンバーご…

報告書作成(プラン:ビジネス)

・運用に合わせてレイアウトを作成し、作成したフォーマットから毎週自動でレポートを保存する「プロジェクトレポート(個別のレポート画面)」

Lychee-プロジェクトレポート活用術» Lychee Redmine | テクマトリックス

本記事ではLychee プロジェクトレポートの「個別レポート」画面の活用術をご紹介します。個別レポートでは、報告する相手に合わせて自由にフォーマットを作成できます。毎…

・複数のプロジェクトの進捗・コスト・品質の指標を一目で把握できる「プロジェクトレポート(指標編)」

Lychee-プロジェクトレポート活用術:指標編

本記事ではLycheeプロジェクトレポートでプロジェクト管理をするためのお勧めの指標をご紹介します。 開発において必要な機能を実装することは当前で、そのうえで納期厳守…

その他プロジェクトの運営を支援する機能(プラン:ビジネス)

・Redmine標準機能のカスタムフィールドをより管理しやすくした「Lycheeカスタムフィールド」

Lychee-カスタムフィールド活用術

本記事では、Lycheeカスタムフィールドの活用方法についてご紹介します。 目次1 Lycheeカスタムフィールドとは?2 カスタムフィールドカテゴリー設定3 カスタムフィールド…

Redmineの便利な機能

・CSVインポートによる情報の一括入力、CSVエクスポートによる出力

Redmine・Lychee Redmineで使える、CSVインポート・エクスポート機能

本記事では、Redmine、Lychee RedmineにおけるCSVインポート・エクスポートについてご紹介します。 Lychee Redmineは、OSSのプロジェクト管理ツール「Redmine」に拡張プラ…

・Wikiを利用したプロジェクトの情報の共有、ナレッジの蓄積

RedmineのWikiの活用方法と便利な機能紹介

本記事ではRedmineのWikiの特徴と活用術、便利な機能をご紹介します。 目次1 Redmineの「Wiki」とは2 RedmineのWikiの活用方法2.1 プロジェクトの情報の共有に利用する2.2…

Redmineのカスタマイズ

・ステータスの遷移とフィールドに対する権限を指定してワークフローの設定を行う方法

Redmineのチケットの運用フローを決める「ワークフロー」機能とは?設定方法を解説!

本記事ではRedmineのワークフローの設定方法と設定例をご紹介します。 目次1 Redmineの「ワークフロー」とは2 「ステータスの遷移」の設定について2.1 設定手順と設定の見…

・「管理」>「設定」>「チケットトラッキング」タブから進捗率の算出方法や親チケットの各値の算出方法を設定する方法

Redmine全体にかかわるアプリケーション設定を解説!(チケットトラッキング編)

本記事では、Redmineの「管理」>「設定」>「チケットトラッキング」タブで行う設定について、1つずつ解説していきます。 目次1 Redmineの「管理」>「設定」からできる…

・リマインダメールを毎日送信して期日間近・期日超過のチケットを通知する方法

Redmineのリマインダメールで期日間近・期日超過のチケットを通知する方法

本記事ではRedmineのリマインダメールについてご紹介します。 目次1 Redmineの「リマインダメール」とは2 リマインダメール送信のための設定3 cronまたはタスクスケジュー…