クラウド版について
可能です。担当営業またはLychee Redmine カスタマーセンターまでご依頼ください。移行作業が必要となりますため、日程をご相談の上決定させていただきます。
ただし、Lycheeプラグインを利用するプランからRedmineのみプランへの変更、専用サーバーから共有サーバーへの変更はデータ移行の費用を頂戴します。
毎月第4土曜日に定期メンテナンスやLycheeプラグインのバージョンアップを実施しています。
また、セキュリティパッチやプラン変更、プラグインの入れ替え作業等を平日夜間に実施することがあります。
ご利用に影響のあるお客様には事前に通知させていただきます。 緊急のメンテナンスの場合はご報告が事後となることがあります。ご了承ください。
利用できます。なお、標準で導入されているプラグインは以下の通りです。
これらのプラグイン以外をご利用になる場合は、任意プラグイン導入、または専用サーバーのオプションをご契約ください。
Lychee プラグインは無制限、サードパーティ製プラグインは最大で10個まで導入することができます。
注意事項
プラグイン名 | 概要 |
---|---|
Redmine Issue Templates plugin | チケット作成時にテンプレートを設定する |
Redmine view customize plugin | Redmineの画面上にHTML、CSS、Javascriptを埋め込む |
redmine_importer | チケットのインポート機能を拡張する |
Auto Percent | チケットが終了ステータスに変更になった際に進捗率を自動で100%にする |
Redmine Banner plugin | Redmineの画面上にバナーを設置する |
Redmine Slack | RedmineとSlackを連携する |
ゴミ箱プラグイン | 削除したチケットを管理する |
IPアドレスフィルター | Redmineにアクセス可能なIPアドレスを制限する |
S3プラグイン | Redmineへの添付ファイルをS3へ保存する |
注意事項
- サードパーティ製プラグインの導入について
- 指定のサードパーティ製プラグインによっては導入ができないものがあります。
- 初期導入されるRedmineプラグインは「IPアドレスフィルター」、「S3プラグイン」のみです。これらのプラグインは導入数にはカウントされません。
- サードパーティ製プラグインが10個を超えた場合、指定の導入済のプラグインと入れ替えを行います。サードパーティ製プラグインを追加する際は、あらかじめ弊社内でのインストールの確認が必要となります。また、インストールが正常に完了した場合でも、該当のプラグインに関する動作保証やお問い合わせ対応はできません。
- 有償のプラグインの導入は弊社環境へのインストールが利用規約上で問題がないことを事前にご確認ください。
- 独自で作成したプラグイン、またはサードパーティ製プラグインにお客様独自の変更を加えているプラグインはご利用になれません。
- 導入するプラグインのバージョンについて
- RedmineおよびRedmineプラグイン(Lycheeプラグイン、OSSプラグインなどすべて)について、利用するバージョンの指定はできません。弊社にて導入したバージョンをそのままお使いください。
- Lycheeプラグインの追加導入について
- Lycheeのプラグインを追加する場合はLycheeスタンダード以上のプランの契約が必要です。
いくつかの制限事項があります。
詳しくはテクマトリックスRedmineクラウドサービスのサービス仕様書をご参照ください。
特にご注意いただきたい制限を以下に記載します。
- RedmineおよびLychee Redmineにおける制限
- Redmine(Redmica)およびRedmineプラグイン(LycheeRedmineプラグイン、OSSプラグインなどすべて)について、利用するバージョンの指定はできません。
- GitやSubversion等のバージョン管理ツールとの連携は利用できません。今後の対応を予定しています。
- ストレージ容量における制限
- 1契約あたりのストレージ容量の上限は200GBとなります。
- 上記の制限は有償にてストレージ容量を追加することで緩和できます。
- ログの提供における制限
- 利用者へ以下に相当するログファイルの提供は行っておりません。
- ログファイル (RedMicaサーバーログ,OSのシステムログ、Webサーバーのアクセスログ等)
- サーバーメトリクスログ (サーバー監視データ等)
- 利用者へ以下に相当するログファイルの提供は行っておりません。
- リクエスト数の制限
- 同一IPアドレスからのアクセスは、5分間で1,500リクエストまで受け付けます。上限値を超えた場合、一定時間の間、アクセスに制限がかかります。
- なお、上限値は利用するプランや利用者数により変更になる可能性があります。また、負荷が急増した場合は、定められた上限値よりも少ないリクエストにおいても一時的な制限が課せられ、システムの復旧に合わせて調整されることがあります。
本サービスに対するセキュリティ対策として以下を実施しています。
- 不正プログラム対策 (ウイルス、スパイウェア等)
- 不正侵入検知・防御 (IDS/IPS)
- 不正通信検知
- WEBアプリケーション対策
- 定期的な脆弱性検査定期的なセキュリティパッチの適用
- TLS通信による本サービスへの接続
- 特定の経路からのみSSH接続を許容する構成
- ストレージに保持するデータの暗号化
お客様のサーバなどでホストされているバージョン管理システムと連携できます。連携できるバージョン管理システムは以下になります。
- SVN
- GitHub
- バージョン管理システムはお客様のサーバなどでホストされている必要があります。 本サービスはバージョン管理システムをホストしておりません。
- バージョン管理システムのサーバーに本サービスからアクセスを許可していただく必要があります。 アクセスを許可するポートに関しましては、連携時に設定するURLの設定値により異なります。
- 本サービスのサーバ上にリポジトリのデータを格納および配置はできません。
- GitHubとの連携では、GitHubのSubversion クライアントのサポート機能を利用します。 ※2024年1月8日でGitHubのSubversionサポートが終了するため、サポート終了後はGitHubと連携できなくなります。
Redmine上での設定手順は以下になります。
- システム管理者ユーザーでログインし、「管理」の「設定」で「リポジトリ」タブを表示する。
- 「使用するバージョン管理システム」欄で該当する項目をチェックし、保存する。
バージョン管理システム | 有効化する項目 |
---|---|
SVN | Subversion |
GitHub | Subversion |
- 連携するプロジェクトの「設定」を選択し、「プロジェクトタブ」を表示する。
- モジュール欄で「リポジトリ」を選択し、保存する。
- 「リポジトリ」タブを選択し、新しいリポジトリを選択する。
- 連携する情報を入力する。
項目 | SVN | GitHub |
---|---|---|
バージョン管理システム | Subversion | Subversion |
メインリポジトリ | 有効化 | 有効化 |
識別子 | 任意の値 | 任意の値 |
URL | SVNサーバーのリポジトリのURL | GitHubサーバーのリポジトリのURL |
ログインID | SVNのアカウントのログインID | GitHubのアカウントのログインID |
パスワード | SVNのアカウントのパスワード | GitHubで発行したAPIアクセストークン |
オンプレミス版について
動作環境は以下になります。
プラットフォーム
- Linux(64bit)
- Windows Server(64bit)
データベース
- PostgreSQL(推奨)
- MySQL
Redmine/Rubyのバージョン
- Redmine 4.1系
Redmine 4.1.6〜4.1.7(※)
【Ruby 2.6】
※ Redmine 4.1.6のサポートは2024年2月23日で終了いたします。 - Redmine 4.2系
Redmine 4.2.4〜4.2.10(※)
【Ruby 2.6〜2.7】
※ Redmine 4.2.4のサポートは2024年2月23日で終了いたします。 - Redmine 5.0系
Redmine 5.0.0〜5.0.5(※)
【Ruby 2.6〜3.1】
※ Redmine 5.0.0およびRuby2.6は2024年3月28日でサポートを終了いたします。
Redmineのサポートについて
Lychee Redmineでは、直近3世代のRedmineバージョン(メジャー/マイナー)且つリリースから2年未満のパッチバージョンを動作保証範囲としています。
Lychee Redmineでは、直近3世代のRedmineバージョン(メジャー/マイナー)且つリリースから2年未満のパッチバージョンを動作保証範囲としています。
ご利用中のRedmineとLycheeRedmineのバージョンアップをご支援するサービスを提供しています。事前にご利用状況のヒアリングが必要になります。
ライセンス・評価について
- クラウド版の場合
- Redmineに登録された有効なアカウント数をライセンス数(閲覧権限しかないユーザーもカウント対象)とします。
- オンプレミス版の場合
- Lycheeの機能は、Redmineのプロジェクトごとに有効・無効を選択することができます。Lycheeの機能が有効になっているプロジェクトに所属しているメンバー数をライセンス数とします。
同じメンバーであれば、複数のプロジェクトに所属していてもライセンスは一つで問題ありません。
ライセンスは10名単位での購入になります。
メンバーが15名の場合、20名分のライセンスを購入して頂く必要があります。
LycheeRedmineの機能がすぐに使用できなくなることはございませんので、足りなくなった際(足りなくなるのがわかった際)は担当営業までご連絡ください。
オンプレミス、クラウドともにもユーザ無制限で30日間評価することができます。
オンプレミス版の場合、モジュールの入れ替え作業が必要になります。 クラウド版の場合、特に作業は必要ありません。