Redmineの特長や機能を紹介した資料をご用意しましたので、ぜひダウンロードください。
Redmineとは?
Redmine(レッドマイン)は、WEBベースのプロジェクト管理ソフトウェアです。
2006年にフランス在住のJean-Philippe Lang氏によりRuby on Railsで開発をされ、課題管理、ガントチャート、リポジトリブラウザ、Wiki、フォーラムなど、プロジェクトの運営を支援するためのさまざまな機能を備えています。
さまざな企業やプロジェクトで導入されることで普及が進み、現在では世界中で広く使われています。
Redmineの魅力とは
Redmineの魅力は、オープンソースソフトウェアのため、ソースコードを公式サイトからダウンロードをして自由に環境構築ができることです。開発の現場において、利用者のライセンス費用がかからなく手軽に導入できることや、プラグインの機能が豊富で、カスタマイズを行えることも人気のある理由となっています。
Redmineのメリットをいくつかご紹介いたします。
Redmineは、「だれが」・「いつ」・「何をした」が自動的に記録される
開発状況がチケットの履歴として残るため、プロジェクト全体のタスクが明確化される。
Redmineは、期日までにやるべき作業をチケットとして記録し、だれがいつまでに何をやるのか、作業の状況はどれくらい進んでいるのかを記録することで、進捗の状況をメンバーで情報共有ができます。変更の履歴が残るため、誰が何をしたかを把握することができます。
WEB上で情報が一括管理できる
複数拠点にメンバーが離れていても、進捗状況をリアルタイムに把握ができます。
Redmineは、Webベースのため、場所が離れていてもチーム全員が情報を共有することができます。また、同時アクセスができるため、Excelファイルで発生をしていた誰かが編集中でロックをしていてすぐに編集ができないという問題はありません。
ガントチャートによるタスクの進捗状況を可視化できる。
大規模なプロジェクトのタスクを管理しやすい。
ガントチャートは、Redmineに登録されている「バージョン」と「チケット」の開始日・期日・進捗率から自動的に作成されるため、プロジェクトに関わる作業、スケジュールを直感的に確認できます。プロジェクトのタスクをWBS(Work Breakdown Structure)のように階層化してチケット管理ができます。
WBS(Work Breakdown Structure)とは、プロジェクトのスケジュール管理に使われるツールの1つで、プロジェクトにおける作業を細かい単位に分割し、階層構造などで管理する手法のことです。
開発メンバー間の、情報共有がしやすい。
Wiki機能を利用することで、後任への引継ぎ作業を軽減できます。
「Wiki」「ニュース」でメンバーの情報を通知できす。プロジェクトのための知識や、開発環境の設定方法のノウハウなど、情報をメンバーに共有することができます。
開発のメンバーの入れ替わりにおいても、Wiki機能を利用して情報を残すことで後任への引継ぎ作業を軽減することができます。
Redmineで、プロジェクト管理ができる
タスク管理、スケジュール管理、工数管理、情報共有など各種機能を装備しています。
予定工数と実績工数を比較することができるため、プロジェクトの振り返りも容易になります。
Redmineの特長や機能を紹介した資料をご用意しましたので、ぜひダウンロードください。
しかし、Redmineの操作性は独特で、ユーザービリティが悪い??
その問題、Lychee Redmineで解決いたします。
Redmineの拡張機能プラグイン「Lychee Redmine」
Lychee Redmineは、プロジェクト管理ツールで人気のあるRedmineにプラグインを追加することで、Redmineを初めて利用するユーザーでも、直感的にガントチャートを画面上で操作して入力できるようにした製品です。横断したプロジェクトの進捗状況をひとつの画面で確認することができます。
また、EVMという手法を用いて計画値(PV)や出来高(EV)を自動で集計するといった工数管理に役立つ機能もあります。Lychee Redmineは、立場・用途に応じて、各種拡張プラグインを選択して導入いただけます。